「VR元年」と呼ばれた2016年以降、VRの知名度は一気に高まりました。VR動画コンテンツも非常に増えてきていますが、VRを体験したことがない方はまだまだ多いのではないでしょうか。
この記事では、VR動画をまだ見たことがない方のために、見方やおすすめ動画アプリなど、視聴するのに知っておきたい知識をご紹介します。
VR動画とは?
まずは、そもそもVR動画とは何か?というところをご説明します。
VR(バーチャルリアリティ)とは、3Dコンピュータ・グラフィクスや現実世界の実写映像を利用して3次元の空間性を持つ画像を作成し、実際にそこにいるかのように感じさせる技術です。鳥のように自由に空を飛び、地上を見下ろす感覚を得ることや、ジェットコースターのスピードとスリルをリビングで体験することも可能です。
VR動画では、単に高精度な3次元画像にとどまらず、自分の向いた方向に合わせて動画の向きも変化します。このような行動と変化という相互作用をリアルタイムで見て、感じることができることから、体験者は高いリアリティと没入感を得ることができます。
VR動画と360度動画との違い
VR動画と360度パノラマ動画は、いずれも360度全方位の映像を見ることができる動画ですが、別物です。
その最も大きな違いは、VRゴーグルやヘッドセットなしで見ることができるかどうかです。VR動画はそのままでは2つに分かれた動画で、専用のVRヘッドセットがなければまともに見ることはできません。この2つの動画をそれぞれの目で別に見ることによって、三次元的な奥行きを表現しています。
一方で360度動画は、ゴーグルなしでも見ることができます。PCならマウスで動画をドラッグ、スマホなら指でスライドすることで、動画の向きを変えられます。左右の目で同じ動画を見るので、VRのような奥行きを感じることはできません。
実際は、360度動画を2分割してVRゴーグルで見れるようにしたものも含めて「VR動画」と呼ばれていますので、あまり厳密な違いは気にしなくてよいでしょう。
VR動画を見るには何が必要?
VR動画を見るには、VRゴーグルと動画を再生するためのデバイスが必要です。リモコンがあるとより快適に操作しながら視聴できます。
VRゴーグル・ヘッドマウントディスプレイ
VR動画はVRゴーグルやヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使用して視聴します。
VRゴーグルとヘッドマウントディスプレイには厳密な違いはありませんが、頭を覆わないものがゴーグル、覆うものがヘッドマウントディスプレイまたはヘッドセットと呼ばれることが多いです。ゴーグルはスマホ用の安価なものが多く、ヘッドマウントディスプレイのほうがハイスペック(ハイエンド)商品が多くなっています。
VRゴーグルはスマホをセットし、スマホのディスプレイを利用してVR動画を見ます。比較的低価格の製品も多く、他のデバイスも必要ないので、手軽にVRを体験してみたいという方には適しています。1000円以下の低価格のものもあり、それはVRビューワと呼ばれることもあります。
ヘッドマウントディスプレイは液晶や有機ELといったディスプレイを組み込んでおり、主にPCやゲーム機と接続して使用するタイプです。搭載しているディスプレイは高画質で高速動作ができ、機能も豊富です。このためVRゴーグルよりも高価で、本格的にVRを楽しみたい方に適しています。
また、ヘッドマウントディスプレイにはコンテンツ処理機能や通信機能を組み込み、デバイスと接続せずとも単独でVR動画を楽しめるようにした、Oculus Goのようなスタンドアロン型の製品も発売されています。
【参考記事:値段別!VRゴーグル・ヘッドセット徹底比較】
デバイス(スマホ、パソコン、ゲーム機等)
VR動画を再生するデバイスは、最初はスマホで十分です。
VRがリリースされた当初は、PlayStation4(PS4)やハイスペックなPCがなければVR動画を再生できませんでしたが、現在ではスマホアプリを利用し、気軽にVR動画を楽しむことができます。まずはあまりお金をかけない方法でVRを体験してみるとよいでしょう。
前述のスタンドアロン型ヘッドマウントディスプレイがあれば、再生用デバイスは不要です。
リモコン、コントローラー
リモコンは必須ではありませんが、より快適にVR動画を楽しむためにあると便利なツールです。
スマホでVR動画を見るときは、動画を再生してからゴーグルにセットして視聴するので、動画止めたり音量調整したりするたびにゴーグルを外さなければなりません。専用リモコンがあれば、ゴーグルをつけたままこれらの動作を行うことができます。
ヘッドマウントディスプレイはリモコンやコントローラーがセットになっているものがほとんどですが、安価なVRゴーグルは別売のものが多いので、必要に応じて購入をご検討ください。
【参考記事:スマホVRにおすすめのVRリモコンをご紹介(iPhone・Android)】
VR動画の視聴アプリおすすめ5選
いよいよ、実際にVR動画を見てみましょう。最も手軽に楽むならやはりスマートフォンなので、VR動画用のおすすめスマホアプリをご紹介します。
ここにご紹介しているのはごく一部のVR動画アプリです。よりたくさんのアプリを比較検討したい方は、以下の記事をご覧ください。
【参考記事:VR動画プレイヤーアプリおすすめ15選(iPhone・Android)】
YouTube
まずはおなじみのYouTubeです。VR専用に作られた動画も多数ありますし、通常の2D動画もVRモードで見ることができるものがたくさんあります。もちろんすべて無料で視聴可能です。
スマホ用VRゴーグルを入手したらまずはYouTubeでVR動画を見てみましょう。
【参考記事:YouTubeでのVR動画の見方とおすすめ動画20選】
VR Theater for Cardboard
Googleが提供したVRビューワーであるCradboard向けに開発されたAndroid専用アプリです。映画館でVR動画を見ているような体験ができ、目線だけで操作を行うことができる、操作性に優れたアプリです。VRアプリとしては、最も早い時期に開発され、アップデートを重ねており、使いやすいものとなっています。
Google Spotlight Stories
こちらもGoogleが提供しているVR動画アプリです。iPhone・Androidどちらにも対応しており、無料でVR動画を視聴することができます。映画製作者や映像作成のプロフェッショナルが作成したコンテンツばかりなので、クオリティが高いものが多いです。動画をダウンロードして視聴するので、遅延がなくサクサク見ることができます。
Fulldive VR − Virtual Reality
iOSとAndroid両方で使うことができるVR対応アプリです。このアプリの特徴は豊富な機能にあります。VR動画を見るだけでなく、ブラウザとしてWebページを閲覧したり、写真を見たりすることができます。自分で保存している動画ファイルに加え、YouTubeの動画も再生することができる、多機能で汎用性に優れたVR動画アプリです。
360channel
360channelが提供しているVR動画専用の無料配信サービスです。配信している動画はオリジナルコンテンツなので、このアプリでしか視聴できない動画を見ることができます。バラエティや音楽、動物、グラビア、スポーツなど多くのジャンルがあります。短時間の動画が多いので、テンポよく様々な動画を視聴できます。
VR動画のビジネス活用事例
VR動画はやはりエンターテイメント分野で最も普及が進んでいますが、ビジネス、教育、医療といった様々な分野で応用されており、ますますの普及が期待されています。その例をいくつかご紹介します。
【参考記事:こんなにある!VRのビジネス活用事例を9業種ご紹介】
エンターテイメント
VRで得られる没入感は、これまでの動画コンテンツをはるかに凌ぐリアリティを与えてくれます。最も開発が進んでいるゲームを除けば、特筆すべきはホラーと映画です。
ホラーは通常の動画やゲームでも十分怖いのですが、その世界の中心に自分がいる状態になれるVRだと、その怖さは従来コンテンツの比ではありません。また、映画は目の前に広がる自分だけの大スクリーンで見ることができ、抜群の臨場感が楽しめます。VR動画を体験するなら、この2つはぜひ見てみてください。
【参考記事:恐怖!VRのホラーゲーム・アプリ・動画・体験施設20選】
【参考記事:VRで映画を満喫!PSVRや無料スマホアプリで映画館体験】
医療現場
医療現場でのVR技術の活用は進んでいます。例えば実際の手術を360度カメラで撮影したものをVR動画にし、研修医の教育に利用されていますし、全身やけどを負った患者に極寒の地を舞台にしたVRゲームを体験してもらうことで痛みの緩和を行なったりしています。今後も発展していく分野です。
【参考記事:VR技術の医療現場での応用・活用事例をご紹介】
旅行・観光
VR動画により、現地にいくことなく世界各地の様々な風景や音を疑似体験することができます。TVでも現地の様子を見ることはできますが、VRではあたかも実際にその場所にいるかのように見て、感じることができるので、よりリアリィのある体験が可能です。
なかなか外出ができない多忙な人や高齢者、病気の人でも、観光地でダイビングや乗馬、サーフィンなどを楽しめるのはとても魅力的です。
【参考記事:VRで海外旅行!旅行体験ができるサービス・アプリを紹介】
【参考記事:VRの観光への応用事例や観光体験アプリ・動画をご紹介】
教育
VR動画を教育に応用するメリットは、遠隔学習ができることと、生徒個々人に合わせた学習を提供できること(アダプティブラーニング)の2つです。
遠隔学習ができる教育用アプリ「Unimersiv」は、ストーンヘンジ探索や人体の循環器系をめぐる旅、宇宙旅行などを疑似体験することができます。Gear VRやDaydream View、CardboardなどのVRゴーグルで無料で楽しめます。
また、VRは授業時間や先生の指導という制約がなく、各生徒が好きなようにVR空間を体験し、自分のペースと興味で学習することができます。現在進められているアダプティブラーニングを推進する力になっていくことでしょう。
【参考記事:VRの教育コンテンツへの活用事例を8つご紹介】
スポーツ
VR技術により自宅でTV中継を見るような手軽さで、野球場やサッカースタジアムで体験する臨場感を味わうことができます。自分自身も観客席のひとつに座り、360度の視界で他の観客の熱気を感じながらスポーツ観戦できるのです。
【参考記事:VRでスポーツ!トレーニング機器やVRスポーツ観戦をご紹介】
不動産・建築
VR動画は不動産や建築での、顧客との「合意形成」に利用されています。
例えば不動産では、内見にVR技術が利用されています。内見は実際に足を運んで1件1件確認するので、手間と時間がかかります。ですがVRを使用すれば、現地に行くことなく、写真ではわからない感覚的なものを含めたリアルな内見を行うことができます。特に新築やリノベーションにおいては、まだ完成しておらず本来なら内見ができないものを疑似体験できますし、家具の配置をシミュレーションすることにも利用できます。
オフィスビル建築では、完成予定のビルを模型や画像だけではなく、お客様が中に入れるVR空間のビルを提供して完成イメージを相互確認することができます。また、大型のデータセンターなどでは発生する排熱の気流を可視化し、どこにどのくらいの熱がたまるのかを確認しながら設計を進めることができます。
【参考記事:VRで内見ができる!不動産業界でのVR活用事例】
【参考記事:VRの建築・建設現場での活用事例】
社員研修・人材採用
VR動画は社員研修や人材採用といった、人事業務にも活かすことができます。
研修では、指導者としてベテラン社員の時間を割く必要がなくなりますし、各人の理解度によって同じ場面を何度も研修させることが容易にできます。また、危険な状況下を再現する研修など、通常は行うのが難しかった研修もVRなら可能です。
採用では、日程や会場の広さを気にせず、いつでも何度でも参加できる新卒採用説明会を開催することができますし、オフィス見学を疑似体験できるコンテンツも提供できます。採用後・入社後のミスマッチを防ぐためのツールになるでしょう。
以下は豊田ハイシステム株式会社のVR採用プロモーション動画です。同社はグリー株式会社と協業し、このような採用プロモーション動画を作成するサービス「VRオフィス見学」を提供しています。
【参考記事:VRを社員研修に活用するメリットと事例をご紹介】
ショッピング
とても便利なネットショッピングですが、手元に届いてみると思っていたものと違った、というケースがどうしても出てしまいます。VRによってその欠点は解消されつつあります。中国のEC最大手Alibabaは、実際の商品を見ながらオンラインショッピングを行うことができるVRショッピング空間の制作に意欲的です。
また、通常は参加することができないファッションショーをVR動画にすることで、セレブと一緒に最前列で体験することもできます。ショップやカタログでは得られないブランドの世界観を体験してもらうことで大きなPR効果を生みます。
【参考記事:VRがショッピングに革命を起こす!事例を紹介】
まとめ
VR動画を見る方法やおすすめのVR動画アプリ、VR動画のビジネス活用事例についてご紹介いたしました。新たなVR動画コンテンツは次々とリリースされており、VRゴーグルやヘッドセットといったハード面でも高性能化が進んでいます。今後、VR動画はより身近に楽しまれるものとなっていくでしょう。