
VRゴーグルを用意すれば、スマホ一つでVRゲーム・VR動画を楽しむことができます。ですが、すべてのゴーグルがあらゆるスマホ・VRアプリに対応しているわけではありません。
そこで、スマホでVRアプリを楽しむためのゴーグルの選び方や、おすすめのiPhone用・Android用・Gear VR用アプリをご紹介します。
使いたいスマホ・VRアプリに合うVRゴーグルを選ぼう
お持ちのスマートフォンによって、使用できるVRゴーグルやアプリも変わってきます。そのため、自分が持っているスマートフォンに合わせて、対応しているVRゴーグルを用意する必要があります。そこで今回は、iPhoneとAndroidそれぞれのスマートフォンで使用することのできるVRゴーグルやコンテンツについて紹介します。
スマホ対応ゴーグルはほとんどのスマホで使える
PCやゲーム機でVRコンテンツを体験する際には、それぞれ専用のVRゴーグルが必要となりますが、スマートフォン対応のVRゴーグルは、そのほとんどがすべてのスマートフォンに対応しています。しかし、スマートフォンにも様々なサイズがあるため、機種によっては装着できず、使用できない場合もあります
Gear VRやDaydream Viewは対応スマホが限られる
Gear VRはスマートフォンのGalaxyシリーズで有名なSamsung社が発売しているVRHMD(ヘッドマウントディスプレイ)です。低価格で、ユーザの視力に合わせて映像を投影してくれるなど、簡単にVRを体験することができるデバイスですが、基本的にGalaxyのスマホでしか使うことができません。
また、Daydream ViewはGoogle社が発売している低価格VRHMDで、Chromecastと連携してTVに表示内容を映すことができるなど、周囲の人と体験を共有することができるデバイスです。対応しているスマートフォンはGoogle社のPixelシリーズや、SamsungのGalaxy、ASUSのZenFone ARなどで、iPhoneには対応していません。
これらのVRゴーグルを使用する際には、自分のスマートフォンに対応しているかを確認する必要があります。
【参考記事:Gear VRとは?Galaxyシリーズのスマホ対応VRゴーグル】
【参考記事:Daydream Viewとは?Googleのスマホ用VRゴーグル】
Gear VRで専用プラットフォーム以外のVRを見る方法
Gear VRを使うと、Oculus専用のストアでゲームやアプリ、動画など様々なVRコンテンツをダウンロードして楽しむことができますが、専用プラットフォーム以外のVRも楽しむためのレンズとして使用することもできます。Gear VRで専用プラットフォーム以外のWebサイトやアプリのVRコンテンツを楽しむ方法には、Oculusを起動させないように設定を行う方法と、VRゴーグルとスマートフォンを接続しないで使用するという2つの方法があります。
スマホ用おすすめVRアプリ10選<iPhone/Android>
ここからは、おすすめアプリのご紹介です。まずは、iPhone・Androidで楽しむことのできるおすすめのVRアプリを10ご紹介します。
アビスリウム – タップで育つ水族館
深海の巨大な岩をサンゴや海藻で飾っていき、熱帯魚やクジラ、クラゲなど海の仲間たちが集まる癒しの空間に育てていく育成ゲームです。岩をタップすることで生命エネルギーが溜まっていき次第に水族館のように成長していくなっていく様子を楽しむことができます。
Air Racer VR
こちらはVRに対応しているフライトシュミレーションアプリです。モータースポーツである「エアレース」を、自分がまるで操縦席に座っているかのような視点でリアルに体感することができます。グラフィックが美しいため、VRのコンテンツの迫力を簡単に味わうことができるアプリです。
オルタナティブガールズ
美少女たちを育て、夜獣と戦うコマンドバトルRPGです。キャプテンとなって女の子と一緒に戦います。全てのモードがVRに対応しているわけではありませんが、会話のパートなどはVRで見ることが可能です。画面内のキャラクターがVRモードにすることで、まるで目の前にいるかのような存在感を感じることができます。
プラネタリウムVR
こちらはVR空間の中で、大迫力のプラネタリウムを眺めることができるアプリです。位置情報を利用して、現在地の星を見ることができるため、実際の星の位置を確認することにも使える便利なVRコンテンツです。いつでもどこでも星を眺めることができ、星座を線で表示してくれる機能もあるため、天体に関する知識がなくとも楽しむことができます。
Eaglivion VR
こちらはPlayStation VRのイーグルフライトのような体験ができるVRアプリです。美しい世界の中で、イーグルを後ろから見るという三人称視点で飛行することができ、ステージもバリエーションに富んでいるため、飽きずに体験することができます。グラフィックスにも凝ってあるため、美しい世界を体験することができます。コントローラを使うことで、さらに快適に操作を行うことができます。
VR Jurassic Dinosaurs Reality Experience
こちらはiPhoneで体験することができるVRシミュレーションアプリです。その名の通りジュラシックワールドに行ったかのような体験をすることができます。
周囲にはたくさんの恐竜が生息しており、美しいグラフィックをVRで体感することでリアリティを感じることができるアプリです。
VRカフェかの
VR空間のカフェでバーチャルなメイドさんとコーヒータイムを楽しむことができるVRアプリです。ストーリーに沿ってゲームを進めていく形になっており、メイドさんとの会話だったり、コーヒーを入れてもらったりと、美しいグラフィックと雰囲気を最大限に楽しむことができます。メニューの選択などが視線によって選択することが可能なため、簡単にプレイすることができます。
Sea World VR2
広大な海の中でVRを使って探検できるシュミレーションアプリです。小魚からクジラやサメ、エイ、カメ、クラゲなど様々な種類の海洋生物を鑑賞することができ、大画面の中で癒しの空間を体感することができます。魚だけでなく、深海の地形や、沈没している謎の物体など、興味を湧き立てるオブジェクトがたくさん存在しています。普段ではできない体験をVR空間上で実現することができる癒し系のVRアプリです。
VR Concert – Unity Chan
UnityのマスコットキャラクターであるUnityちゃんが歌って踊ったりするハイクオリティなライブを見ることができるアプリです。Unityが公式に制作して配布されているアプリなため、そのクオリティは非常に高いです。VRを使うことで、ライブ感を存分に味わうことができるため、VRの臨場感を十二分に味わうことができます。
VR観光体験~北海道美唄市~
その名の通り、北海道美唄市の観光体験をすることができるVRアプリです。国内初の観光VRアプリで、360度の全方位の空間の中で、まるでその場にいるかのような臨場感を感じることができます。スマートフォンの傾きを検知して、自然な画面の動きを再現するなど、簡単に操作を行うことができます。iPhone、Andoroid両方で楽しみめます。
Gear VR用おすすめアプリ5選<Galaxy>
最後に、Gear VRで楽しむことのできるおすすめVRアプリ5つをご紹介します。
facebook360
Facebook上に投稿された全方位写真を楽しむことができるアプリです。スマートフォンで撮影された360度全方位の写真を、通常の写真同様Facebookに投稿すると、360度写真に自動変換されます。スマートフォンのタップ操作でも確認することはできますが、Gear VRを使うことで、よりリアリティのある360度写真を楽しむことができます。
白猫VRプロジェクト
こちらは、スマートフォン向けRPG「白猫プロジェクト」がOculus対応のVR版として開発されたアプリです。スマートフォンの2D画面上では感じることができない迫力を360度の全方位世界で体感することができます。コロプラが独自に開発した専用コントローラアプリ“colopad”によって、スマホ版でおなじみ“ぷにコン”の操作感で遊ぶことができます。
MineCraft
様々なプラットフォームで提供されているMineCraftですが、Gear VRを使うことで、VRバージョンのMineCraftを楽しむことができます。仮想現実の新しい視点からゲームを操作することによって、よりリアルティのあるサバイバルやクラフトを楽しむことができます。音響も3Dのため、迫力も倍増します。
Keep Talking and Nobody Explodes
Oculus Rift初期から存在するVRタイトルで、協力して爆弾を処理していくパズルゲームです。VRを体験しているプレーヤーだけが知ることのできる情報をもとに、周囲の仲間に情報を伝え、マニュアルをもとに爆弾を解除するというユニークなゲームです。通常画面でもプレイ可能ですが、VRの迫力によって緊張感あふれるゲームを楽しむことができます。
Drop Dead
こちらは近未来的な舞台でゾンビを倒していくシューティングゲームです。一人称360度を活かして、迫りくるゾンビを掃討していく爽快感と、大量に襲ってくるゾンビの緊張感を最大限に体感することができます。様々なアイテムや銃が存在し、ホラー要素が苦手な方でもプレイしやすいゲームです。ストーリーも作りこまれており、飽きない工夫が施されているVRコンテンツです。
まとめ
VRはこれまで、PCやゲーム機などの据え置き型デバイスでしか体験することができない技術でした。しかし、今回ご紹介したように、スマートフォンに対応したVRゴーグルは近年種類が豊富になってきており、また低価格なものもたくさん発売されてきています。自分に合ったVRゴーグルやスマートフォンで、VRコンテンツを楽しんでみてください。