現代人を悩ます病の1つに「依存症」があります。それは、身の回りにギャンブルやアルコールなど、依存の対象となるものが溢れており、誰でも依存状態に陥る可能性があるためです。行政は問題を重く受け止め、患者やその家族に適切な治療とその後の支援などを受けられるよう依存症対策を講じています。では、依存症はどんなことから起こるのか、どのように克服することができるのかを見ていきましょう。
依存症とは
「依存症」とは、日々の生活や健康、大切な人間関係や仕事などにも悪影響を及ぼしているにも関わらず、特定の物質や行動をやめたくてもやめられない、コントロールできないといった状態になってしまう病気です。依存症には、アルコールやニコチン、薬物など物質に対する「物質依存症」とギャンブルやショッピング、ゲームなどの行動や習慣への「行為依存症」、特定の人間関係に囚われて逃げられない「関係依存症」に分けられます。
依存症へとなる心理
人は、楽しさ、心地よさ、気持ちよさ、興奮を味わったときに、脳内にドーパミンという物質が分泌され、中枢神経が興奮して「快感・喜び」を感じます。そうした感覚を脳が報酬(ごほうび)と認識し、脳内にそれを求める回路ができあがります。そして、さらなる強い刺激と報酬(ごほうび)を求めて行動は繰り返され、次第にどんどんエスカレートしていき、自分ではコントロールできない状態になってしまうのです。
その他に、誰かがいないと生きていけない、他人に人生を任せたいなど逃げたい気持ちや不安定な気持ちから友人や恋人を対象に依存してしまうことも。依存心は自身で自覚していることもあれば、自覚なしにしてしまうこともあるのです。
依存症になりやすい人の特徴
依存には、様々な種類があり、それぞれ原因や特徴が上げられています。その中で、依存症になりやすいと言われているのが、次のような人です。
- 日頃から強いストレスを抱えている人
- 心が満たされていない状態にある人
- 孤独感が強い人や劣等感に悩まされている人
ストレス発散しているつもりが、さらなる刺激や興奮を求め、次第に量や頻度などが増えていき、依存症への道を歩み始める傾向があります。
克服方法は?
一旦、報酬(ごほうび)を求める回路が脳内にできあがってしまうと、脳を以前の状態に戻すことは厳しいと言われています。しかし、治療や様々な対処法により、依存せずに社会生活を送れる状態を目指して回復していくことは十分可能です。依存体質 治し方はまず、「やめ続ける」ことがなによりも重要になります。そのためには、医療機関・回復施設・自助グループの治療プログラムを受けるなど早期治療に取り組むが大切です。
最後に
依存症は、脳機能の障害という側面を持ち、医学的な疾患として診断基準も設けられております。本人の意思の弱さや性格に問題がある特別な人だけがなる病気ではなく、条件さえそろえば誰でもなる可能性がある病気だと考えられています。そのため、「依存症」は決して他人事ではありません。本人も家族も「病気」と気づかないといったことも・・・。そうなったとき、家族や周囲の人たちで何とかしようとしても、問題は解決しません。勇気をもって、専門の機関に相談することもひとつです。その前に「ちょっとハマり過ぎたかな」と感じたら、一度冷静に振り返ってみてくださいね。