その他

体力的に厳しい?坂東玉三郎は歌舞伎から退く?現在までの活動まとめ

体力的に厳しい?坂東玉三郎は歌舞伎から退く?現在までの活動まとめ

重要無形文化財「歌舞伎女方」保持者の各個認定(人間国宝)を受けたことでも有名な坂東玉三郎さん、そんな坂東玉三郎さんが歌舞伎から退くという噂が…今回は坂東玉三郎 現在や現在までの活動について調べてみました。

坂東玉三郎とは

坂東玉三郎さんは、正式には五代目坂東玉三郎(ごだいめ ばんどう たまさぶろう)、1950年4月25日生まれで、歌舞伎役者、映画監督、演出家です。歌舞伎名跡「坂東玉三郎」の当代でもあり、屋号は大和屋、定紋は花勝見、替紋は熨斗菱。重要無形文化財保持者(人間国宝)であり、日本藝術院会員や武蔵野音楽大学特別招聘教授にもなっており、十四代目守田勘弥の養子であり、本名は守田伸一という名前です。坂東玉三郎 妻というワードも話題になりましたが、現在まで一度も結婚されていません。

玉三郎の名前について

坂東玉三郎さんは、現代日本を代表する舞台俳優の1人として、その名は海外にまで広く知られている方です。そもそも玉三郎という名前には歴史があり、現在の玉三郎は五代目になります。玉三郎という芸名は個人の名前ではなく、歌舞伎という伝統ある世界で何代にもわたって名乗り継がれた芸名なのです。つまり、現在の坂東玉三郎さんは玉三郎という芸名を名乗った五人目の歌舞伎俳優ということになります。先代は彼の養父である、十四代目守田勘弥さんで、坂東姓から守田姓へという、ここらの関係もわかりにくいところですが、守田家と坂東家は、古くから非常に近しい間柄にあったようです。

坂東玉三郎 現在までの活動

ここからは坂東玉三郎さんの現在までの活動についてご紹介していきます。

活動の歴史(1950年〜)

1950年4月に東京都に生まれ、生家は料亭だったそうです。1956年から小児麻痺後遺症のリハビリになるということで舞踊を習い始めます。その後、舞踊の魅力にとりつかれ、稽古に通っていた十四代目守田勘弥の部屋子となります。1957年に坂東喜の字を名のり初舞台に上がり、1964年には十四代目勘弥の芸養子となり、歌舞伎座にて「心中刃は氷の朔日」のおたまほかで五代目坂東玉三郎を襲名しました。1969年3月に聖学院高等学校卒業し、三島由紀夫の国立劇場での新作歌舞伎「椿説弓張月」の白縫姫に抜擢され、翌年の「鳴神』」雲絶間姫で相方した十代目市川海老蔵さんとの「海老玉コンビ」が人気になります。1975年には「桜姫東文章」の桜姫で相方した片岡孝夫さんとの「孝玉コンビ」が人気になりました。1984年にはメトロポリタン歌劇場100周年記念公演に招聘され出演、1986年には舞台「ロミオとジュリエット」を初演出されています。

活動の歴史(1990年〜)

90年代に入ると1991年には映画「外科室」を初監督し、1994年ベジャールとの共演で「リヤ王〜コーデリヤの死」を初演、1996年にはヨーヨー・マの演奏によるバッハ「無伴奏チェロ組曲」を映像収録した「希望への苦闘」がダンススクリーン96でグランプリを受賞しています。2000年には横浜21世紀座芸術監督に就任し、2008年に崑劇「牡丹亭」を北京湖広会館で江蘇省蘇州崑劇院と共に上演、2012年には和太鼓集団鼓童芸術監督就任し、2012年には重要無形文化財「歌舞伎女方」保持者の各個認定(人間国宝)を受けます。2020年にNHK大河ドラマ「麒麟がくる」でテレビドラマ初出演し、様々な活動をされています。

歌舞伎界を退く発言について

坂東玉三郎 現在、歌舞伎を退くという発言が去年話題になっていましたが、これは坂東玉三郎さんが年を重ねてきて、実際に体力的に厳しいことから出た発言のようでした。結婚もされておらず、後継もいない状態に市川海老蔵さんのことなども重なったのもあり、今後は規模を小さくしていく方向で演じられるようです。

まとめ

人間国宝と言われ、日本を盛り上げてきてくれた坂東玉三郎さん、日本の伝統の一つである歌舞伎が見られなくなる時代がいつか来るのかもと思うと少し寂しく感じますね。若い方が興味を持つような新しい歌舞伎の世界が生まれ、形が変わっても歌舞伎が受け継がれていってもらいたいものですね。